 |
|
創業以来47年間、公共工事・社会福祉施設工事・集合住宅・戸建住宅工事を一筋に営業活動をしてまいりました。日々、技術向上に前向きに取り組み、顧客に喜ばれるような工事を手がけております。
今後も、時代を先取りし創意工夫を惜しまず真の価値を作り出していきます。
私たちと一緒に、社会の発展に貢献できる会社で働きませんか。 |
|
 |
|
立花建設では、会社説明会を開催する事になりました。
8月18日(木)、8月23日(火)、8月25日(木)
9月6日(火)、9月8日(木)、9月20日(火)、9月22日(木)
本社開催13時30分から開始
WEB開催10時から開催
場所は立花建設 本社 3階 会議室
詳しくはこちらを閲覧ください |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
募集人員 |
|
7名 |
 |
募集職種 |
|
1.建築施工管理 2.営業 |
 |
応募資格 |
|
高等学校・専門学校・大学卒業予定者 |
 |
業務内容 |
|
1.新築工事・建築改修工事・リフォーム工事
2.官庁営業・民間営業にて工事受注及び顧客のフォロー |
 |
初任給 |
|
1.建築施工管理
高等学校卒 210,500円
専門・高専卒 (2年制) 239,500円 (4年制) 255,000円
大学卒 255,000円、第二新卒 240,000円
※固定残業代45時間分含む 65,000円
2.営業
高等学校卒 188,000円
専門・高専卒 2年制 225,000円
大学卒 240,000円
第二新卒 230,000円
※試用期間あり(3ヶ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。 |
 |
勤務時間 |
|
午前8時〜午後18時00分 |
 |
休日 |
|
週休2日制(日曜日・第2・第4土曜日) 祝日・GW・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・
特別休暇・リフレッシュ休暇 |
 |
待遇 |
|
昇給 年1回/賞与年2回
交通費支給、社会保険、厚生年金、雇用保険、年金支払型特殊養老保険、労災保険、退職金制度、諸手当、資格所得支援制度 |
 |
勤務地 |
|
営業:本社勤務
建築施工管理:東京都内 ※地方勤務はありません |
 |
保険・福利厚生 |
|
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、慶弔見舞金
全国25,000施設の宿泊施設を福利厚生価格で提供
スポーツクラブ法人契約(全国3.300ケ所)、健康・メンタル相談サービス
育児休暇・補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じた補助金制度)
介護休暇・補助金制度(保険適用超過分の補助、用品購入に対する補助金制度)
無料eラーニング完備(約250講座)
コミュニケーション施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉などを福利厚生価格で提供)
物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能)
余暇支援施策(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供) |
 |
その他 |
|
コミュニケーションを目的とした食事会実施(毎月実施)
お誕生日会(毎月実施)
若手研修旅行(年1回実施)
社員旅行 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
立花建設では、社員旅行、若手社員研修旅行、社員コミュニケーションを目的とした食事会などを実施してきましたが、更に福利厚生を見直し、平成28年4月1日より福利厚生を更に充実させました。 |
|
保険・福利厚生 |
: |
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、慶弔見舞金
全国25,000施設の宿泊施設を福利厚生価格で提供
スポーツクラブ法人契約(全国3.300ケ所)、健康・メンタル相談サービス
育児休暇・補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じた補助金制度)
介護休暇・補助金制度(保険適用超過分の補助、用品購入に対する補助金制度)
無料eラーニング完備(約250講座)
コミュニケーション施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉などを福利厚生価格で提供)
物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能)
余暇支援施策(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供) |
|
|
|
|
|
コミュニケーションを目的とした食事会実施(毎月実施)
お誕生日会(毎月実施)
若手研修旅行(年1回実施)
社員旅行
|
|
|
|
|
 |
|
福利厚生・イベント・社会貢献などこれからも色々な事を企画していきます。楽しい仲間と一緒に頑張りましょう。 |
|
 |
|
|
 |
平成28年11月に初めて「運動会」を実施しました。
立花建設に関わる協力会社さんとそのご家族にも参加して頂きましたので、300名以上の大運動会となりました。
小さなお子さんから普段顔を合わせない業者の方まで、大勢の方と楽しく1日を過ごして頂きました。 |
|
 |
|
|
 |
毎年1年の労を労って頂くために、社員、協力会社、その他関係各社を集め「忘年会」を実施しています。
毎年300名以上の参加を頂いております。
※写真は、平成28年12月8日に行われたモノです。この時は、サンバダンスの皆さんをゲストに、大いに盛り上がりました。 |
|
 |
|
|
|
毎年、夏に地域の皆さんと「木工教室」を実施しています。
普段、殺伐とした建設現場から抜け出して、地域の皆さんと触れ合い、地域貢献を実施ています。
地域イベントの詳しい模様は、こちらから( 平成27年実施 )( 平成28年実施 )( 平成29年実施 ) |
|
 |
|
|
|
平成28年度より女性が活躍する建設現場には、女子トイレを設置しています。
※現場によっては設置が出来ない場所もありますが、その場合、女性社員と話し合いを持ち出来るだけの配慮を致します。 |
|
 |
|
現在、資格取得に向けて、社内勉強会を開催しています。
まず、会社としても多くの社員にひとつでも多くの資格を取得して貰いたい為にこう言った勉強会を積極的に開催します。
また、取得を目指す社員同士が顔を合わせる事で、お互いの情報交流やライバル意識、業務に対する責任感の向上、合格率の向上を目指していきます。
現在は、施工管理技士など建設現場で必要な資格の為の講座が中心になっていますが、やる気のある社員の要望があれば、色々な資格の勉強会、受験対策セミナーを実施していこうと思います。
|
|
|
|
 |
|
従業員のやる気と熱意が、最近は大変に多くの方から評価されています。
「耐震賞」「優秀賞」など建設関係の名誉ある賞を受賞しています。
また、受賞した作品には、けんせつ小町である女性社員が関わったモノもございます。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
新築工事が評価され「優秀賞」を頂きました。
この現場には、けんせつ小町が大活躍しました。 |
|
改修工事が評価され「改修賞」を頂きました。 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
耐震工事が評価され「耐震賞」を頂きました。 |
|
平成30年度安全衛生表彰 池袋労働基準監督署長表彰を受賞しました |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
女性の積極的な雇用や環境作りなどが認められ、厚生労働省・厚生労働大臣より「えるぼし」企業に弊社が認定されました。
今後も、意欲ある女性を積極的に応援していきます。
「えるぼし」に関連するページ
■「えるぼし」詳細ページ | |
|
立花建設では、若手の女性社員から途中採用のベテラン社員まで多くの方が活躍しています。
正直、建設業なので、辛い事や時には厳しい事もありますが、モノづくりでしか味わえない達成感もあります。
また、私たちは、今後建設業界の女性の進出や活躍を後押しするべく「けんせつ小町」に広く門戸を開けたいと思います。
若い皆さん、ベテランの皆さん、ご応募お待ちしております。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
会社見学(訪問)を歓迎しております。
見学(訪問)をご希望される方、当社にご連絡ください。
見学が可能な日程を調整いたします。
・本社にて会社の説明、皆さんから質疑応答
・幾つかの建設現場にご案内いたします
建設現場では、実際の作業内容や、現場責任者、新人社員などと接触する事が出来ますので、皆さん自身の目で私たちの会社をご確認ください。
見学のお時間は2時間から3時間程度を予定しています。
また、けんせつ小町(女性社員)の方には、女性が活躍している建設現場をご紹介しています。
<注意>
見学をご希望される方は、当日大変に限られた時間になります。予め質問やご相談内容などを考えてきて頂けると幸いでございます。
見学希望の方は、電話、03-6913-3122(担当 :総務部)または、メールにてご連絡ください。 |
|
 |
|
 |
|
新卒見込者は、卒業見込み前年度の10月31日まで受付けしています。
面接日程は、こちらからお知らせいたします。
履歴書(写真入り)資格保有者は、資格取得の証明になる物を持参。
中途採用者は、随時受け付けしています。
面接日は応相談
履歴書(写真入り)・工事経歴書、資格証明等をご用意してご連絡ください。
応募は、電話、03-6913-3122(担当 :総務部)または、メールにてご連絡ください。 |
|
|
|